車のプロが徹底解説
[掲載日:2019年3月29日][最終更新日:2020年11月18日]
ランドクルーザーの評判・評価は?
車のプロが特徴やスペックを徹底解説
ランドクルーザーはどんな人にマッチする車なのか
トヨタのランドクルーザーは、日本のみならず世界中で人気のプレミアムSUVです。
レンジローバーやメルセデス・ベンツのGクラスなどがよくライバルとして挙げられますが、その地位はこれらのライバルをはるかに超える「王者」と呼ばれるに相応しい評価です。
なぜ、ランドクルーザーがプレミアムSUV、SUVの王者と呼ばれるのでしょうか。特徴やスペックを解説していく中で、その評判のポイントを紐解いていこうと思います。
この記事の執筆者
自動車専門ライター 高田 林太郎
▼もくじ
・ランドクルーザーが評価されるポイント
・ランドクルーザーのスペックについて
・ランドクルーザーのインテリアについて
・できるだけ「おトク」にランドクルーザーに乗る方法
ランドクルーザーが評価されるポイント
ランドクルーザーの歴史について
トヨタのランドクルーザーは本格SUVといわれる車です。
その歴史は古く、前身となるモデルは第2次世界大戦中から生産されていました。
その後1951年に生産が開始されたトヨタ・ジープBJ型、さらにエンジンをより強力なものとしたFJ型が開発され、そのFJ型が1954年にランドクルーザーと名付けられました。
つまり、ランドクルーザーという車名は60年を超える歴史 があるわけです。
そのランドクルーザーが世界に知られたのは、1960年から1984年まで生産された40型の性能の高さでした。
このモデルはフレーム構造を持つ本格的なオフロードマシンであったにも関わらず、それまでのモデルのような武骨な内装ではなく、乗用車ライクな内装を採用したことが特徴となっていました。
まだまだ整備されていない路面が多く存在していた国では、モノコック構造の普通乗用車は寿命が短く、頑丈なフレーム構造の車が必要とされていました。
そこに登場したこの40系ランドクルーザーは、当時のユーザーの心を掴むだけの魅力 にあふれていたのです。
その後ランドクルーザーはステーションワゴンテイストを身に付けた40系ベースの60系、フルモデルチェンジとなった70系、ステーションワゴンテイストをより強めた80系と進化を続け、1998年になってプレミアムSUVとして開発された100系がデビュー しました。
このモデルはトヨタの技術をすべて盛り込んだ、といわれる「Top of
SUV」として誕生しました。
V型8気筒エンジンやフルタイム4WDシステムの進化などオンロードでの快適さと、本革シートや木目パネルなどを採用したインテリアの高級感が特徴となっていました。
その100系を正常進化させたのが現行型である200系 です。
ラダーフレームをベースとしたボディ構造には変化がなく、悪路走行を繰り返してもへこたれない頑丈さを持ちながら、内装の質感がより高まっています。
ちなみにレクサスLXというモデルは、この200系ランドクルーザーとフレームなどを共用化している車となっています。
では、そんなランドクルーザーが評価されているポイントは、どこにあるのでしょうか。
走破性能の高さとともにラグジュアリーさも併せ持っている
まずひとつ目は、オフロード走破性能の高さです。
過酷さで知られる2018年のダカールラリーにおいて、ランドクルーザーは市販車無改造部門で優勝をし、5連覇を達成 しました。
このクラスは市販車のタフさがなければ、勝ちきることができません。そのことからもランドクルーザーのタフさ、オフロード走破性能の高さがわかります。
また道路公団でもランドクルーザーは使われています。
一般的な使い方よりもはるかに多い走行距離でもへこたれず、牽引などもこなせる車の頑丈さは、ほかの車にはないものなのです。
またもうひとつ、ユーザーから高い評価を受けているのが内装の質感の高さ です。
前型の100系からプレミアムSUVとしてのキャラクターを盛り込んでいったランドクルーザーでしたが、この200系ではそれがさらに洗練され、内装の質感は高級セダンと同じレベルとなっています。
むしろ車室空間の広さからいえば、ランドクルーザーのほうがゆとりがあるため、よりラグジュアリーであるといってもいいでしょう。
その点もSUVを求める世界中のセレブから評価されるポイントとなっています。
>>トヨタ ランドクルーザーの車種詳細ページはこちら
>>トヨタ ランドクルーザープラドの車種詳細ページはこちら
ランドクルーザーのスペック
ボディサイズからも王者の風格が
ではランドクルーザーのスペックを見ていきましょう。
全長
4950mm
全幅
1980mm
全高
1880mm
ホイールベース
2850mm
ランドクルーザーのボディサイズです。
日本国内ではなく、世界中のどんな道をも走破するということを考えたとき、あらゆる事態に対処するためにはこの大きさが必要である、ということから決められた大きさです。
ホイールベースの長さから、車室内空間の余裕も読み取れます。
ちなみに悪路走破性の指標となる数値も挙げておきましょう。
アプローチアングル
32°
ランプブレークオーバーアングル
25°
デパーチャーアングル
25°
最大安定傾斜角
44°
登坂能力
45°
最大渡河性能
700mm
どれもオフロードマシンとして超一流となっています。
エンジン・燃費・安全装備について
搭載されているエンジンは、4.6LのV型8気筒ガソリンです。
国外向けにはディーゼルエンジン搭載モデルも用意されていますが、国内はこのV8ガソリンエンジンのみとなっています。
変速機は6速オートマチックで、エンジンノイズやロードノイズは小さく、舗装路をゆったりと走っているときは、まさに高級車という雰囲気を味わう ことができます。
ただし、燃費はJC08モードで7km/L弱と、今どきの車としてはいいものではありません。車両重量が2.5tほどという重量車であることが大きいのではないかと思われます。
また指定ガソリンはハイオク ですので、そこにも注意が必要です。
安全装備に関しては、トヨタ・セーフティ・センスが装備されているほか、JNCAP予防安全アセスメントでは先進安全車プラスを獲得 しています。
インテリアについて
3列シート8人乗りのほか、5人乗り仕様車もラインアップ
ではインテリアに目を向けてみましょう。
シートレイアウトは3列8人乗りのほか、2列5人乗りも用意されています。
サードシートは左右に跳ね上げて収納するタイプとなっていて、2列シートまでの利用であれば、積載スペースは非常に広いものとなっています。
またそのシートは、オプションでナッパ本革仕様を選択できるようになっています。
フロントシートは背もたれと座面から風が出る、シートベンチレーション機能があり、セ
カンドシートも含めてシートヒーターが装備されるなど、快適性にも気が配られています。
ドライバーにとってうれしい、ステアリングヒーターも装備しているほか、前後左右で独立して調整可能なフルオートエアコンや、保冷庫も装備可能です。
インテリアデザインは落ち着いた雰囲気となっていて、車内にいるとオフロードカーに乗っているという雰囲気はありません。
そのため、車高の高さやボディサイズに気をつけてさえいれば、日常の足として使っていてストレスを感じることも少ないでしょう。
高度なセキュリティシステムも備わっている
また、ランドクルーザーは国外での人気も高いことから、車両盗難が多発しているモデルでもあります。そのような背景もあり、非常に高度なセキュリティシステムが装備 されています。
まず、正規のキーでしかエンジンが始動しないイモビライザーシステムは標準装備 です。
また一部グレードを除いて、車内への侵入を検知してアラームが発報する、侵入センサー付きオートアラームや、車両の傾斜を検知してアラームが発報する傾斜センサー付きオートアラームが装備されています。
さらにTコネクトSDナビゲーションシステムを装備しており、Tコネクトを契約をすると車両のアラームが作動した場合にオーナーとトヨタスマートセンサーに通報される「リモートセキュリティシステム」を利用 することができます。
このシステムはオーナーが要請すると、オペレーターが遠隔操作でエンジン再始動やステアリングロック解除を禁止することができるシステムです。
装備内容や質感の高さ、セキュリティ面まで、至れり尽くせりとなっているのがランドクルーザー なのです。
ニコノリなら
車検・税金・メンテナンスなどがコミコミ!
国産全メーカー・全車種取り扱いOK!
カーリースについて、詳しく知りたい!
という方はこちらをクリック♪
できるだけ「おトク」にランドクルーザーに乗る方法
ランドクルーザーの魅力、少しでも伝わりましたでしょうか。
最後に、ランドクルーザーの購入を検討されている方に向けたおトクな情報として、私どもニコノリについて少し紹介させてください。
ニコノリなら
ランクルも月々定額で乗れる
ニコノリは国内全メーカーの全車種をお選びいただけるカーリースです。
新車価格から契約期間終了時の車両の価値をあらかじめ差し引いた残額を、月々定額でお支払い頂くことで、新車にお安く乗ることができるようになっています。
しかも定額のお支払いには、点検や整備の料金、車検時などに必要となる費用などが含まれていますので、他に必要となるのは燃料代や駐車場代、任意保険代のみです。
ランドクルーザーであれば、ランドクルーザー200系 ・ランドクルーザープラド ともに月々3万円(※)からおトクに乗ることが可能です!(※)別途年2回のボーナス加算があります。
ランドクルーザーをもし検討されているのであれば、ニコノリのカーリースもぜひご検討下さい!
>>ニコノリ安さの理由はこちら
>>トヨタの新車カーリース一覧はこちら
全国47都道府県、365日対応!
お気軽にお問合せください
お急ぎの方はお電話をご利用ください
0120-916-618
9:00-19:00まで/年中無休
~チラシをご覧の方は店舗名をお伝え下さい~
自動車専門ライター
高田 林太郎
[この記事の執筆者]
自動車雑誌の編集者として出版社に勤務したのちフリーランスライターとして独立。国産・輸入車の紹介からカスタマイズ、自動車周辺企業への取材など、さまざまに活動中。
LINE公式アカウントはじめました
カーリースに関する疑問・質問に、お答えします。お気軽にトーク画面から話しかけてくださいね♪
IDで検索して友達になる
LINE ID: @itj2379x
QRコードから友達になる
LINEアプリをインストール
していない方はこちら
LINE受付時間
平日(月-金)9:00-19:00
全国47都道府県対応!
来店不要、新車をお届け!
いま話題!車のサブスクリプション、マイカーリースがより便利になりました。
まず話を聞いてみる
0120-916-618
9:00-19:00まで/年中無休
で公開中!!
後悔しないカーリースの選び方
動画で徹底解説!!
12分間と長い動画ですが、3部構成でしっかりとカーリースの選び方を解説します。
VIDEO
第1部 動画開始 0:53〜
カーリースのメリット・デメリット
第2部 動画開始 6:15〜
ニコノリの特徴
第3部 動画開始 9:10〜
ニコノリの流れ
法人・個人事業主の方にも
ご愛用いただいております!
法人カーリースのメリット
● 資金調達(頭金)不要
● 毎月のランニングコストが低減
● 節税対策が可能
● 管理がラクラク
● メンテナンスも安心
ピックアップ
車のサブスク ニコリース
最短1ヶ月から使える超短期リースをリリースしました!(関東限定)気軽に安全に使える、車のサブスクリプションです。
ニコノリ中古車
より価格を抑えた中古車のマイカーリースはこちら!<全国47都道府県対象>掲載している中古車の情報は毎日更新中です。