車のナンバーの基礎知識 
     [掲載日:2018年1月30日][最終更新日:2020年11月18日]
    3ナンバーと5ナンバーの違いって?税金も変わる?そんな、車のナンバーについての疑問にズバリお答えします! 
    
      「あの車は5ナンバーだから税金が安い!」なんて話、聞いたことありませんか?自動車のナンバーには、いくつかの種類があります。代表的なのが、「3ナンバー」と「5ナンバー」。5ナンバーの車のほうが、税金が安いと言われていますが、実はこれは厳密には正しくありません。
      
      本記事では、車が欲しいけど税金が気になっている…という方に向けて、ナンバーの違いの説明と、5ナンバー=税金が安いと言われているカラクリを解明します。
    
この記事の執筆者
      ニコノリ開発責任者
安田 倫
   
  
  
   ▼もくじ
  ・3ナンバーと5ナンバーの違い  
  ・5ナンバーは、自動車税・重量税が安い「ことが多い」  
  ・節約派のあなたは、5ナンバー車よりエコカー減税対象車がオススメ!  
  ・[PR]新しい車の乗り方、マイカーリース  
  
	
	
	
	
	
  
 3ナンバーと5ナンバーの違い 
  
    ナンバーの種類の見分け方 
    
まずは3ナンバーと5ナンバーの見分け方をご紹介します。
      
      ナンバープレートの1行目には、「横浜」など車両を使用する"本拠地"が書かれていますね。
      
      この"本拠地"のすぐ右側の数字が、3なら「3ナンバー」の車、5なら「5ナンバー」の車となります。 
    
      5ナンバーは「小型」で「排気量が小さい」車 
    では、3ナンバーと5ナンバーの車の違いはなんでしょうか?
      それは、「ボディのサイズ」と「排気量」の2つです。以下のように基準が定められています。 
    
      
        
          5ナンバー車の基準 (※)ガソリンエンジンのみ
        
        
          | 排気量  | 
           2000cc以下(※) | 
        
        
          | 全長  | 
          4700mm以下  | 
        
        
          | 全幅  | 
          1700mm以下  | 
        
        
          | 全高  | 
          2000mm以下  | 
        
    
    
    これらの基準をどれか1つでもオーバーしたら、その車両は3ナンバーとなります。 
   
  
  
5ナンバーは、自動車税・重量税が安い「ことが多い」 
  
    5ナンバーは、自動車税が安い「ことが多い」 
    車にかかる税金といえば自動車税。毎年5月頃に納付書が送付されてくるアレです。 
      自動車税は「排気量」で変わります。排気量が少ない車ほど、自動車税が安くなります。 
    
      
        
          | 排気量  | 
           自動車税  | 
        
        
          | 1001~1500cc以下  | 
          34,500円  | 
        
        
          | 1501~2000cc以下  | 
          39,500円  | 
        
        
          | 2001~2500cc以下  | 
          45,000円  | 
        
    
    
    5ナンバーの車は「2,000cc以下」という条件がありましたね。つまり5ナンバーだということは、自動車税が39,500円より安いということです。
      
では3ナンバーだとそれよりも自動車税が高いかというと、必ずしもそうではありません。
        ボディのサイズが大きいため3ナンバーだけど、排気量は小さいから自動車税は安いという車も存在するからです。
        
とはいえ、車体のサイズが大きければ排気量も大きいことがほとんどですから、5ナンバーの方が自動車税が安いことが多い、となります。
          
5ナンバーは、重量税が安い「ことが多い」 
          自動車税の次に大きな税金は、車検の時に支払う重量税。
            
            重量税はその名の通り「車の重さ」で決まります。車が重いほど税金が高くなります。 
          
            
              ※乗用車 2年自家用の場合。エコカー減税は考慮していません 
              
                | 車両重量  | 
                重量税(※)  | 
              
              
                | ~1トン  | 
                16,400円  | 
              
              
                | ~1.5トン  | 
                24,600円  | 
              
              
                | ~2トン  | 
                32,800円  | 
              
          
          
          もうお気づきでしょうか。
            
            ここでもナンバーの種類に関係なく、同じ重量であれば重量税は同じ、となります。
            
実際は、5ナンバーの車は3ナンバーの車よりも小さい事がほとんどです。
              車が小さくなれば、当然軽くなっていきますので、
              5ナンバーの方が重量税が安いことが多い、となります。
              
ナンバーと税金は、直接関係が無かった! 
              以上のように、ナンバーの種類は、税金には直接関係がありません。
                自動車の税金が決まるのは「排気量」と「重量」ですので、
                5ナンバーが税金が安い!というのは、厳密には間違いだということになります。 
              
                時々、エアロパーツなどのオプションをつけることで、「5ナンバー」だった車が「3ナンバー」になってしまうことがありますが、「排気量」や「重量」が変わらなければ、税金も変わらないのです。 
              「5ナンバー」のほうが、税金が安くなることが多いと覚えておきましょう! 
   
  
  
  節約派のあなたは、5ナンバー車よりエコカー減税対象車がオススメ! 
  
    エコカー減税とは 
    「エコカー減税」という制度をご存知でしょうか?
      
      排出ガス性能、燃費性能に優れたエコな自動車に対して、性能に応じて重量税を免税・減税するという制度です。 
      車両によっては購入時の税金だけでなく初回の車検時にも免税・減税となるので、長期にわたって税金を安くおさえられる嬉しい制度です。 
    エコカー減税は、とにかくおトク!選ばない手はない。 
    
「地球にやさしい車は、おサイフにも優しい!」というエコカー減税。
      細かい説明は長くなってしまうので省きますが、車によってはめちゃくちゃ税金が安くなります。 
      エコカー減税には期限がありますので(大好評のため延長中です)、節約したいなら使わない手はありません! 
    
      前述の通り、3ナンバーと5ナンバーは税金には直接関係がありませんので、節約派のあなたは、5ナンバー車よりエコカー減税対象車を選びましょう! 
      どの車が減税対象車なのかは、車の販売店に聞けば親切に教えてくれるはずです。 
 
  
    
       関連記事 
			
  
 
    
      ニコノリなら
      車検・税金・メンテナンスなどがコミコミ!
      国産全メーカー・全車種取り扱いOK!
    
    カーリースについて、詳しく知りたい!
      という方はこちらをクリック♪
    
      
   
   
   
   
  
 [PR]新しい車の乗り方、マイカーリース 
  
    今回は、3ナンバーと5ナンバーの違い、税金との関係をご説明してまいりました。
    車選びの際には、税金という観点以外にもいろいろな角度から比較検討してみていただきたいと思っています。車の乗り方だって、比較対象の一つです。 
    
      
      いま、車の税金や整備といった「維持費」もすべてコミコミの月払いになる「マイカーリース」という車の乗り方が注目されています。私どもが提供している
      「ニコノリ」も、車の維持費が全てコミコミにできるマイカーリース商品です。ぜひ「ニコノリ」をぜひ知っていただき、比較してみて欲しいと思います。
      
    
      新車が月々5,500円~乗れる!
それがニコノリ
    
    全車メンテナンスパックつき!安心してお乗り頂けます。
    ニコノリでは、定期的なメンテナンス(半年毎のオイル交換や車検など)が全車標準で含まれています。
      
      さらにご要望に応じてメンテナンスの内容をより安心なものにしていくことも可能ですので、お車に詳しくない方でも、安心して乗り続けることができます。 
    車検、税金が「コミコミ」で面倒な手続きは必要なし!
    
      ニコノリは、車検、税金が「コミコミ」で面倒な手続きは必要ありません!車検は、その時期になればお知らせが来るので案内に従って予約をし、車を持ち込むだけ。車検代や税金は月々のお支払いに含まれるため、出費の覚悟は不要なのです。
      
      つまり、ニコノリは、車の維持に関わる手続きに不安感をお持ちの方にとっても、車の維持やメンテナンスに掛かる「時間と手間」を十分に知っている方にとっても、メリットだらけのシステムなのです。面倒な手続きは全てお任せください! 
    
    国産全メーカー取扱OK!車が比較し放題です。 
    ディーラーさんでは自社の車しか取り扱っていませんので、異なるメーカーの車を検討したければ、何店か回らなくてはなりません。 
      ですがニコノリなら、国産全8メーカーから自由に選ぶことが出来ますので、自由に比較し放題です。お好きなお車をお選びください! 
      ※レクサスなど、一部お取り扱いができない車種もございます。 
    
    いつも開いてるガソリンスタンドならではのお得&安心サポート! 
    契約期間中ず~っと、ガソリン価格が店頭価格より5円/L引きいたします。
      ガソリンスタンドですので、土日でもお店は開いています。お困りになったことがあれば、いつでもお気軽にご相談いただけます。 
      ※お店により一部サービスが異なる場合もありますので、事前にご確認ください。 
    
>>ニコノリ安さの理由はこちら
  >>カーリースできる新車はこちら
    
      全国47都道府県、365日対応!
        お気軽にお問合せください
      
      
      お急ぎの方はお電話をご利用ください
      
        0120-916-618
      9:00-19:00まで/年中無休
     
   
倉田 佑一郎 
[この記事の監修者]
自動車業界歴20年。24歳で自動車販売・買取の大手FC本部に入社。
加盟店へのスーパーバイジング(経営改善)を得意とし、最優秀サポート賞を複数回受賞。
独立後は多数の企業へ自動車ビジネスの支援をする傍ら、一般ドライバーへ向けた記事執筆や監修を行う。
プロの目線から、愛車の価値を高く保ち賢いカーライフを送る提案を得意としている。