【2023年最新版】ホンダN-BOXの納期と即納車情報
現在のN-BOXの納期は5カ月〜8カ月ですが、さらに早く納車する方法があります。
近年、新車の納期が長期化しています。通常であれば1カ月程で納車される車も、数カ月から半年以上待つ状態が続いています。
ここでは、車の納期が延びている理由、N-BOXの最新納期、少しでも早く納車する方法をご説明します。

自動車専門ライター 高田 林太郎
【2023年最新版】ホンダN-BOXの納期と即納車情報
現在のN-BOXの納期は5カ月〜8カ月ですが、さらに早く納車する方法があります。
近年、新車の納期が長期化しています。通常であれば1カ月程で納車される車も、数カ月から半年以上待つ状態が続いています。
ここでは、車の納期が延びている理由、N-BOXの最新納期、少しでも早く納車する方法をご説明します。
▼もくじ
ここ最近、車を購入してもなかなか納車されないという事態が続いています。
以前ならひと月ほどで納車されていたような車でも、数ヶ月から半年以上待つというのがあたり前となっていますし、人気車種では数年待ちという事態も起きています。
その原因はどこにあるのでしょうか。
車の納期が延びているのは、車の生産が滞っているからです。人気車種の場合には、予定していた生産台数よりも多くの注文が入ってしまったことで、納期が延びてしまうということはこれまでにも起こっていました。
しかし、最近の生産台数不足は人気車だけではなく、ほぼすべての車種が予定していた台数を生産できていないということから起こっています。
その原因の中で大きいのが、半導体不足です。
現代の車は、コンピュータを利用してさまざまな制御を行っています。その時に必要な半導体が足りないために、車が製造できないのです。
この半導体は、ご存知のようにパソコンやゲーム機など、さまざまな電子機器に使われています。コロナ禍によるリモートワーク需要や、巣ごもり需要の高まりにより、電子機器を求める人が増えている、というのも半導体不足のひとつの要因です。
また、半導体工場におけるコロナウイルスの蔓延、工場がある地域のロックダウンなどの影響で、工場が稼働できないというのも、半導体不足の要因となっています。
半導体不足に加えて問題となっているのが、ウクライナ危機です。
車には電子機器を接続するために、無数の配線、ワイヤーハーネスが使われています。
このワイヤーハーネスの主要な工場のひとつがウクライナにあり、それが現在も続いている戦闘状態によって大きな影響を受けています。
半導体もそうですが、このワイヤーハーネスも世界中の自動車メーカーが確保しようとしているために、供給不足という状態が続いています。
N-BOXは、日本国内の四輪車販売台数で常にトップ争いをしているという人気車種です。
2022 年の統計でも、上半期(1月〜6月)の累計で、販売台数ナンバー1となっています。
その人気の秘密は、軽自動車でありながら驚くほど広い車室空間にあります。
さらにその広い空間を活かして、生活スタイルに合わせた3つの仕様(ベンチシート仕様、スーパースライドシート仕様、スロープ仕様)を選ぶことができるようになっている、というのもポイントです。
安全支援システムの充実ぶりもトップクラスで、衝突軽減ブレーキや後方誤発信抑制機能、誤発信抑制機能などを備える、ホンダセンシングが標準装備されています。
インテリアの質感も高く、またグレード展開が豊富なため、自分にマッチした仕様を選びやすい、というところも特徴です。
現在、N-BOXの納期は5ヶ月〜8ヶ月となっています。特に、2トーンカラーを選ぶと長納期となってしまうようです。この2トーンカラーに関しては、ホンダ社内でも長納期が問題視されていて、現在生産数を増やすことで対応しているようですが、目に見えて改善されているわけではありません。
こういった長納期の状況は、おそらくですが、来年まで続いてしまうと思われます。ただ、N-BOXはホンダでもっとも売れている車なので、最優先で製造されていることは間違いありません。そのため、これ以上の納期遅れはないと思われます。
N-BOXを一日でも早く納車してもらいたいという場合、できることはいくつかあります。
例えば、最も人気であるG・Lホンダセンシングであれば、生産台数が多いために、他のグレードよりも納期が短くなる可能性があります。
同様に、人気のボディカラーを選ぶ、というのもひとつの方法です。
しかし、せっかく新車を購入するのなら、好みのグレードやボディカラーを選びたいものです。
そういう場合に納期を短縮する方法を考えてみましょう。
ホンダは現在、公式のサブスク『ホンダカーリース』(https://www.honda.co.jp/HFC/lease/)というサービスを展開しています。
これはホンダファイナンスが、利用者の希望するグレードやオプション装備を備えた車を購入し、利用者に貸し出すというものです。契約期間は6ヶ月〜72ヶ月までとなっています。これを利用すると、購入する場合と比べれば、早めの納車が可能です。
サブスクを展開しているサブスク会社によっては、N-BOXの即納車を用意していることがあります。
例えばニコノリでは、1カ月でN-BOXの納車が可能です。
※台数限定。
ニコノリのサブスクでは、初期費用無しで契約ができ、車検や税金、メンテナンス費用などの車の維持費が月々定額の利用料金に含まれているため、車を購入するときと比べて不意の出費がない、というのもポイントです。
他にも即納車(https://www.niconori.jp/information/speed)を用意していて、月々5,500円〜という利用料金で新車に乗ることができます。
ニコノリのサブスクでは『もらえるパック』という契約プランがあります。契約期間満了時に、それまで乗っていた車を利用者の所有にできるので、車を購入するように、1台の車を大切に長く乗り続けるといったことが可能です。
今回はホンダN-BOXの納期についてご説明しました。
現在の社会情勢から、今後も新車の納車時期が短縮されることは難しいと考えられます。そのため、新車を購入したいと考えたときには、早めの行動が大切になってくるでしょう。
それでも早く新車に乗りたいという場合には、契約期間満了時にそれまで乗っていた車がもらえる、ニコノリの『もらえるパック』を利用するということも考えたいところです。
で公開中!!
後悔しないカーリースの選び方
動画で徹底解説!!
法人・個人事業主の方にも
ご愛用いただいております!
法人カーリースのメリット
ピックアップ