社用車(商用車)におすすめのカーリース会社5選
法人が業務に使う車は、購入するよりもカーリースを利用したほうが有利となる点が多く、おすすめです。
では、どんなカーリース会社を利用すればいいのでしょうか。
今回は社用車(商用車)におすすめのカーリース会社をご紹介します。

自動車専門ライター 高田 林太郎
社用車(商用車)におすすめのカーリース会社5選
法人が業務に使う車は、購入するよりもカーリースを利用したほうが有利となる点が多く、おすすめです。
では、どんなカーリース会社を利用すればいいのでしょうか。
今回は社用車(商用車)におすすめのカーリース会社をご紹介します。
▼もくじ
業務で使う車を購入した場合、その車は会社の資産となり減価償却をしていくことになるため、車両代を一括で経費に算入することはできません。
しかしカーリースの場合は、リース会社と賃貸借契約を結ぶことになるため、利用料金は全額、経費に算入できます。
それだけでも大きなメリットといえますが、そのほかにも社用車(商用車)をカーリースするメリットはたくさんあります。
まずはそのメリットを見ていきましょう。
利用料金を経費に算入できるというのは、節税という面で大きなメリットといえます。
さらに、カーリースの場合は契約期間終了後のクルマの価値である残価を設定し、残りの車両価格をもとに利用料金を設定するため、購入するよりもお得です。
利用料金は月々定額での支払いとなる、というのも、経理業務上大きなメリットです。購入した場合には、毎年5月には自動車税の支払いがあり、さらに定期点検時や車検時には、そのぶん出費しなければなりません。
しかしカーリースでは、利用料金にそれらの費用が含まれているので、業務の簡略化につながります。
社用車(商用車)を購入する場合には、登録諸費用を用意する必要がありますが、カーリースではそれらの費用を用意する必要はありません。複数台の車両を導入する場合、これは大きなメリットとなります。
カーリースの車はリース会社が所有し、それを契約者が使用している、というものです。そのため、点検や整備についてはリース会社がおこないます。自社で点検スケジュールなどを管理する必要がない、というのは、業務の簡略化という部分で、大きなメリットとなります。もちろん、自動車メーカーの保証については、購入した場合と同じようにカバーされています。
社用車(商用車)を用意したいとき、メリットが大きいカーリースの利用ですが、注意すべき点もあります。それを具体的に見ていきましょう。
カーリースの契約では、月間の走行距離が制限されます。これは契約終了時のクルマの価値、残価をキープするためです。
ただ、この月間走行距離は、契約時にさまざまなプランから選ぶことができますので、それまでの使用実績などから無理のない距離を設定しておけば、問題となることはありません。
長期間のリース契約とすれば、月額の利用料金は安くなります。しかし、カーリースでは契約期間中の解約は、原則としてできません。そのため、あまりに長期間の契約としてしまうと、新型車がデビューしているのにずっと旧型車を使わなければならない、ということにもなりがちです。
信用を大事にしたい業務用の車の場合、5年程度の契約としておくほうが無難かもしれません。
カーリースでは契約時に、利用料金を支払うことができるかどうか、という審査を受ける必要があります。
法人契約では、事業の規模や設立してからの年数などが審査の対象となりますので、新規に会社を立ち上げた場合などは審査に通らない、ということもあります。その場合には、代表者の個人保証などが必要となることもあります。
社用車(商用車)をカーリースで用意しようとするとき、困るのはどのカーリース会社を利用すればいいのか、ということです。
そこでここでは、おすすめのカーリース会社を5社、ご紹介します。
※掲載されている内容は当記事掲載時の内容です。
今回は社用車(商用車)をカーリースするときのメリットや注意点を見ていくのとともに、おすすめのカーリース会社をご紹介しました。
業務で使用する車は、リースを利用することで利用料金を経費に算入できるため、節税効果が大きくなります。
また、月々の支払額が一定となるため、経費の予算だてがしやすく、業務の簡略化にもつながります。
ただし、契約時には契約年数や月間走行距離など、利用実績に沿ったプランを選んでおきましょう。
今回紹介した5社は、数あるカーリース会社の中でも、社用車(商用車)カーリースを利用しやすいところです。希望の車種が決まっている場合には、それぞれ見積もりを取って、もっとも条件にマッチしたところはどこなのか、判断してみましょう。
ニコノリは全国47都道府県のどこでも、オンライン販売に対応しているカーリースです。オンラインで見積もりや審査、ご契約いただくことができ、店舗が近くになくても、全国どこでも納車できます。
新車は全メーカーの全車種からお選びいただけるほか、中古車カーリースもご利用いただけます。
もちろん、見積もりやご契約前の、車種の選定やオプション装備、プランの設定など、さまざまな疑問に対してはカスタマーセンターで365日、ご相談いただけます。お電話やメールはもちろん、LINEやZoomをご利用であれば、画面共有などを利用して、より詳しいご説明が可能です。
社用車(商用車)のカーリースをご検討の際には、ぜひニコノリもご検討ください。
で公開中!!
後悔しないカーリースの選び方
動画で徹底解説!!
法人・個人事業主の方にも
ご愛用いただいております!
法人カーリースのメリット
ピックアップ